オランダのユトレヒトには、有名なミッフィースポットのナインチェミュージアム(オランダ語ではナインチェ/Nijntje = 小さなうさぎちゃん)とセントラルミュージアムがあります。
どちらもユトレヒトの超有名観光スポットですが、子連れで行く場合はどちらが楽しめるのか気になる方も多いと思います。
結論、ナインチェミュージアムの方が子連れファミリーにこそオススメです。
実際に両方を訪問して、ナインチェミュージアムがオススメな理由としては下記です。
- ミッフィーキャラクターのアトラクションで五感を使って楽しめること
- 子供たちが周りを気にせず、安全に自由に遊び回れること
- スタッフはとても親切で、お絵描きした絵を全力で褒めてくれること
- 広いトイレやオムツ交換台なども充実しておりストレスフリーなこと
- お土産ショップも充実していて、レアなミッフィーグッズが手に入ること
- 2022年10月時点、改装に伴い市内の中心地に移転中で観光に便利
この記事では、実際に両方のミュージアムを訪問した経験から、子連れにぴったりのスポットな、ナインチェミュージアムを具体的にご紹介します。
ナインチェミュージアムのレビュー
ミッフィーミュージアム基本情報(一時移転中)
施設名 | ナインチェミュージアム (ミッフィーミュージアム) |
---|---|
住所 | Oudegracht 167, 3511 AL Utrecht, オランダ |
営業日 | 火曜日~日曜日 (月曜定休日) |
営業時間 | 10:00 – 17:00 |
入場料金 | 大人 7.5€ / 2-6歳 11€ / 2歳未満 無料 |
電話番号 | +31302362399 |
公式URL | 公式HP |
所要時間 | 子供の興味によるが、約1.5時間 |
注意点 | 2022年10月現在一時移転中(本来はセントラルミュージアム隣接) |
ちなみに、駐車場はミュージアムまで徒歩5分ほどの距離に立体駐車場(Parkeergarage Springweg) があります。
駐車した後は、駐車チケットがないと中には入れない仕組みなので、セキュリティ面も問題ないと思います。(時間貸しとなっており、例えば24時間駐車した場合は40€です)
チケットの買い方
ミュージアムで当日券も購入できますが、売り切れのケースもあるので公式HPから事前にオンラインチケット購入が推奨されています。
公式HPで希望訪問日時を10分刻みで選択できますが、当日では一部の時間で売り切れとなっていました。今回は連休だったこともありますが極力事前購入がベター。
博物館内は自由に遊びまわるスタイルの博物館なので、正直スロットの時間はそこまで厳密ではありません。実際にアビクラ家も20分くらい早く到着しましたが、問題なく入場できました。
博物館内の様子
ベビーカーは1Fに駐車して2Fのミュージアムへアクセス
エントランスを入ると、ミュージアムとお土産ショップにアクセスできます。
ミュージアムは2階に位置しているので、ベビーカーできた方は、1階のスペースに駐車して、階段を登ってメインフロアへアクセスします。
ミュージアム内はオープンスペースになっているので、子供たちが自由に遊びまわることができます。また、ミッフィーキャラクターの描かれた無料のロッカーがあります。
交通のアトラクションゾーン
ミュージアム内は、テーマごとにエリアが少し区分されています。
子供たちが一番多く遊んでいたエリアは交通のアトラクションゾーンで、こちらでは床に描かれた道路や踏切と線路に沿って、三輪車やシンプルな電車のおもちゃで遊べます。
ただ、三輪車は3-4台しかないため、子供たちの取り合いの喧嘩が勃発したり、三輪車で暴走しているお子さんもおりますので、ケガをしないよう幼児は気を付けた方がよさそうです!
お絵描きゾーン
ミッフィーの塗り絵を貰い、備え付けの色鉛筆や色紙を貼ったりしてワークショップをすることができます。なかには黙々と大作を作っているお子さんもいましたので、少し大きなお子さんはこちらでも楽しむことができますね。
こちらにはスタッフの方がとても親切で、子供が描いた塗り絵を全力で褒めてくれます笑
子供も「コレがミッフィーで、コレが太陽で、コレが山で、、以下省略」と日本語で延々と説明した(笑)にも関わらず、笑顔で対応してくれて子供も喜んでいました。体験型ミュージアムの良さですね。
描き終えた作品は、無料で輪ゴムで丸めて持ち帰ることができます。
その他アトラクションゾーン
花壇に水をあげたり、おままごとのキッチンやアスレチックがあったりします。ちょっとハード面では古めかしさを感じますが、子供はそんなことは気にすることなくキッチンにあるおもちゃをあっちやこっちに運んで楽しんでいました。
トイレやオムツ交換台も充実
ちょっと他のお客さんもいて写真は撮れませんでしたが、一人でトイレにいけないお子さんでも親御さんが使いやすいよう、広く区分けされたトイレやおむつ交換台もありました。
子供向けスポットということもありそのあたりはしっかり考えられており、ストレスなく過ごすことが出来ました。
入り口横のお土産ショップは充実のラインナップ
ミッフィーグッズを扱うお土産ショップは、こちらのナインチェミュージアム以外にも市内に点在していますが、やはり本家ミッフィーのミュージアムということもあり、品ぞろえはとても多いです。
ぬいぐるみだけとってみても、コーデュロイ生地やデザイン性の高いキルトを使った人形や編みぐるみなどかなり種類があります。絵本、文房具も揃っていてお土産にも困りません。
ちなみにお土産ショップは入場料はかからないので、時間がない方はこちらだけ見るのもアリです。
まとめ
幼児と一緒にユトレヒトを楽しむならナインチェミュージアムとセントラルミュージアムのどちらが良いかをレビューしました。
結論は繰り返しにはなりますが、
- 絵本でもお馴染みのミッフィーキャラクターのアトラクションで楽しめる
- 周りを気にすることなく、子供たちが自由に遊び回れること
- スタッフがとても親切で、お絵描きした絵を全力で褒めてくれること
- 広いトイレやオムツ交換台なども充実しておりストレスフリーなこと
- お土産ショップも充実していて、レアなミッフィーグッズが手に入ること
といった点のメリットから幼児連れのファミリーにはナインチェミュージアムがオススメです。
ミッフィーの生誕の地で、子供が自由に走り回ってミッフィーキャラクターを楽しめるスポットは世界でもここだけなので、ユトレヒトに来た方は是非訪問してみてくださいね!
現地からは以上です。